セブ島のベストシーズンはいつ?季節(乾季・雨季)や気候、服装を解説!

一年中、青く美しい海でマリンアクティビティを楽しむことができるフィリピンセブ島。季節は「夏」だけのイメージですが、最高気温、日照時間、降水量など年間を通して少しずつ違います。

また、実際にセブ島に住んでいると、日本の夏とはまた違った気候のように感じます。今回は、セブ島の気候や、それに合った服装、ベストシーズンなどをセブ島在住者の視点からご紹介していきたいと思います。

\おすすめのセブ島オプショナルツアー/
  • セブイク(セブ島で人気のオプショナルツアーを見る)

セブイクでは高い満足度を誇るオプショナルツアーを多数掲載しております。いろんなオプショナルツアーがあるため、どれを選べばいいのか迷いますよね。

セブイクではセブ島在住のコンシェルジュが最適なプランを無料でお伝えしています。

利用無料で面倒な登録ナシ!LINEでサクッと質問できちゃいます。

目次

セブ島のベストシーズンは乾季

セブ島の季節は細かく分けると4つに分類することができます。分かりやすいように、気温と降水量からその4シーズンに名前を付けてみます。

  1. 乾季:12月〜2月(ベストシーズン)
  2. 夏季:3月〜5月
  3. 雨季:6月〜8月
  4. 台風季:9月〜11月

乾季(12月〜2月):ベストシーズン

セブ島の乾季は、1年の中でも最も過ごしやすい時期です。平均気温は26〜30度と快適で、湿度も比較的低く、カラッとした陽気が続きます。この時期は雨が少なく、海の透明度も高いため、ダイビングやシュノーケリングなどのマリンアクティビティにおすすめです。

また、フィリピン最大級の祭り「シヌログ祭り」も1月に開催され、多くの観光客でにぎわいます。ホテルや航空券は早めの予約が推奨される人気のシーズンです。

あわせて読みたい
【2024年1月21日】セブ島のシヌログ祭り注意点を徹底解説!セブ最大のお祭り! セブ島最大のお祭り、シヌログ祭り(Sinulog Festival)をご存知ですか?1月に入りお正月モードが落ち着くと、セブ市内ではシヌログ祭りに関する曲が大音量で流れ、フィ...

夏季(3月〜5月):年間で一番暑い真夏の期間

年間を通して一番雨量が少なく、強い紫外線が降り注ぐ季節です。湿気のない乾いた暑さなので、日陰で風があるところであれば意外と暑さは軽減します。

日中の一番暑い時間を避けて生活すれば、雨がなく過ごしやすいでしょう。ただし、昼間に外出する際は日焼け止めを使用するなど細心の日焼け対策を行うことをおすすめします。

雨季(6月〜8月):スコールなど大雨が多い期間

6月から8月は雨季にあたり、突発的なスコールや長時間の雨が発生しやすくなります。1日の中で晴れ間が見えることも多いですが、観光の予定が雨で変更になる可能性も考慮する必要があります。

気温は依然として高く、30〜33度前後ですが、湿度が高く蒸し暑く感じる日が続きます。この時期は観光客がやや少なく、ホテル料金が安くなる傾向があるため、費用を抑えたい方には狙い目でもあります。

あわせて読みたい
【2025年最新】セブ島旅行の費用は?旅費の目安や安い時期、予算を解説 青い海、真っ白な砂浜……フィリピンを代表するビーチリゾートであるセブに、ぜひ行ってみたいと考えている人も多いことでしょう。そこで気になるのが旅費。いくら東南ア...

台風季(9月〜11月):雨が多く台風も来る期間

9月から11月はフィリピン全土で台風が発生しやすいシーズンです。セブ島は他のエリアに比べて台風の直撃が少ない地域ですが、強風や長雨に見舞われることもあります。

旅行前には天気予報をこまめにチェックし、航空機の遅延や欠航にも備えて柔軟なスケジュールを組むのが望ましいです。

セブ島の年間気温

セブ島の年間気温(最高気温・最低気温)をまとめました。

最高気温 (℃)最低気温 (℃)
1月30.122.9
2月30.422.7
3月31.322.8
4月32.423.6
5月32.724.1
6月32.123.6
7月31.623.4
8月31.623.3
9月31.623.2
10月31.423.3
11月31.223.5
12月30.723.5

セブ島の年間降水量

セブ島の年間降水量をまとめました。

降水量 (mm)
1月121
2月71
3月81
4月60
5月108
6月137
7月176
8月136
9月141
10月195
11月200
12月153

セブ島のベストシーズンにおすすめのアクティビティ

セブ島の乾季は一般的に12月から5月までで、比較的安定した天気と晴れた日が多いのが特徴です。乾季に訪れることで以下のアクティビティをより楽しむことができます。

  • アイランドホッピング
  • ジンベイザメとのシュノーケリング
  • マリンスポーツ
  • ボホール島観光
あわせて読みたい
【完全解説】セブ島のアクティビティ22選&料金目安も解説【インストラクター厳選】 周囲を美しい海に囲まれたセブ島では、マリンスポーツなどのアクティビティを楽しむのがおすすめ!きれいな海で思い切り遊べるものから、日本ではなかなか体験できない...

アイランドホッピング

セブ島の乾季は波が穏やかで視界もクリアなため、アイランドホッピングにおすすめです。ヒルトゥガン島ナルスアン島パンダノン島など、美しい無人島を巡りながら、シュノーケリングやランチを楽しむことができます。

透明度の高い海では色鮮やかな魚やサンゴ礁が間近に観察でき、海好きにはたまらない時期です。

あわせて読みたい
セブ島のアイランドホッピングを徹底解説!島ごとの見どころも紹介します セブ島で大人気のアクティビティといえば「アイランドホッピング」。セブ島近海の離島を訪れるツアーのことで、美しいブルーラグーンを存分に堪能できると人気です。マ...

ジンベイザメとのシュノーケリング

乾季は海が穏やかで濁りが少ないため、ジンベイザメとのシュノーケリングもベストシーズンです。特にセブ南部のオスロブや、ボホール島の指定ポイントでは、高確率でジンベイザメに出会えます。

透明度が高いため、水中での写真撮影や観察にも適しており、初心者でも安心して参加可能です。体長8〜10メートルにもなるジンベイザメと並泳する体験は、一生の思い出になることでしょう。

あわせて読みたい
セブ島で人気No.1のジンベイザメツアー&申し込み方法やスケジュール セブ島でのジンベイザメツアーは、一生に一度の貴重な体験です。このツアーでは、世界最大級の魚であるジンベイザメと至近距離で泳ぐことができ、感動的な瞬間を味わえ...

マリンスポーツ

ジェットスキーパラセーリングバナナボートシーウォーカーなど、海上や海中で行うスポーツはセブ島の乾季の安定した天候と平穏な海だとより楽しめます。

最高の天気でマリンスポーツを楽しんでください。

あわせて読みたい
【完全解説】セブ島のアクティビティ22選&料金目安も解説【インストラクター厳選】 周囲を美しい海に囲まれたセブ島では、マリンスポーツなどのアクティビティを楽しむのがおすすめ!きれいな海で思い切り遊べるものから、日本ではなかなか体験できない...

ボホール島観光

乾季のボホール島は道路状況が良好で、移動が容易になります。

ボホール島は高速フェリーで約2時間とアクセスも良好で、チョコレートヒルズターシャ観察など、アウトドアの観光スポットが多いため、晴れた日に訪れることで景色を最大限に楽しむことができます。

あわせて読みたい
【2025年最新版】ボホール島観光スポット20選を完全解説!楽しみ方や行き方、ツアー、モデルコースも セブ島の南東に浮かぶボホール島には、森や丘など手つかずの大自然が広がります。さらにボホール島は、世界最小の霊長類「ターシャ」に会えることでも知られています。 ...

ボホール島に宿泊の方は「ボホール島現地発ツアー(ボホール島宿泊者向け)」のページをチェックしてみましょう。ボホール島&パングラオ島のホテルからご参加が可能です。

雨季でも十分楽しめるのがセブ島

セブ島の雨季は一般的に6月から11月までで、この期間中は頻繁に雨が降りますが、雨季でもセブ島の観光は意外と楽しめます。雨はスコール程度で短時間にとどまることが多く、合間には晴れ間も見られます。

特に屋内型のスパショッピングモールグルメツアーなどは天候に左右されず、快適に過ごせます。また、観光客が少ない時期のため、ホテルやツアーの料金が安く、ゆったりとした時間を満喫できます。

セブ島の各シーズン・気候に合った服装

セブ島は年間を通じて温暖な気候ですが、季節ごとに気温や降水量に違いがあります。それぞれの気候に合った服装を選ぶことで、旅行をより快適に楽しめます。

夏季(3月〜5月)

夏季のセブ島は年間で最も暑い時期で、気温は32〜35度に達します。日差しが非常に強く、紫外線対策が必須です。通気性の良いTシャツやリネン素材のシャツ、ショートパンツなど、軽くて涼しい服装がおすすめです。

女性はワンピースやサマードレスも涼しくて便利です。日焼けを防ぐために、帽子やサングラス、日傘などの小物も必須です。

雨季(6月〜8月)

雨季には、突発的なスコールに備えた服装が求められます。速乾性のあるTシャツやハーフパンツなど、濡れてもすぐ乾く素材が理想です。足元はビーチサンダルやアクアシューズがおすすめで、滑りにくく安全に歩けます。

また、携帯用のレインポンチョや折りたたみ傘を常にバッグに入れておくと便利です。蒸し暑さを考慮して、通気性の高い服を選びましょう。

台風季(9月〜11月)

引き続き雨が多いこの時期は、雨期と同じような格好が望ましいです。中にはこの時期にニットの服を着るフィリピン女性もいます。

確かにこの時期にしか楽しめないファッションではありますが、セブ島で初めてニットを着た女性を見たときは少し驚きました。

乾季(12月〜2月)

乾季はセブ島でもっとも快適な季節で、日中は30度前後、朝晩は26度前後と過ごしやすい気温です。Tシャツや半袖シャツ、ショートパンツといった軽装で十分ですが、海風が強い日や冷房の効いた場所では薄手の羽織りが役立ちます。また、乾燥しがちな季節でもあるため、肌の保湿対策として長袖も1枚あると安心です。

セブ島の気温・気候にあわせた服装の注意点

セブ旅行

日差しに注意

1年中暑いセブでは、基本的に上下半そでの身軽な服装で快適に過ごせます。しかし、忘れてはいけないのが強烈な日差しです。赤道に近いため、紫外線の強さは日本の真夏以上。対策しなければ身体に不調をきたすこともあります。外にいる時間が長いのであれば、

  • 帽子
  • サングラス
  • ラッシュガード
  • 日焼け止め

といった日よけグッズは必須。特にビーチでは真っ白な砂に反射する光もまぶしいので、目を守るものが必要です。場合によっては、長そでの衣類で肌を隠すことも考えておくといいでしょう。

ローカルの女性を見ても、意外と長そでを着ている人が多いことに驚きます。気温が高いため、薄手のものや通気性の良いものがおすすめです。

あわせて読みたい
常夏のセブ島での日焼け対策ってどうするの? 南国としてのイメージが強いセブ島。バカンスを楽しみたい方、夏が大好きな方には1年中暑くて嬉しい場所かもしれませんが、常夏という気候に慣れていない日本人にとって...

エアコンに注意

意外と盲点なのが冷房です。外は常夏ですが、屋内ではキンキンに冷えるほどエアコンが作動しています。これはお店やホテルだけでなく、バスやタクシーなどの交通機関も同様。夏の服装のままで室内に長時間いると、多くの日本人は寒いと感じるほどです。

せっかくの旅行中にかぜをひくなんて絶対に避けたいですよね。エアコン対策として、さっと脱ぎ着できる羽織ものを用意しておくと安心。セブで持ち歩くかばんの中でかさばらない、薄手のカーディガンやショールなどがおすすめです。

あわせて読みたい
セブ島のタクシーに乗るには?タクシー以外に利用できる交通手段も解説(バイク、トライシクル、馬車) タクシー、バス、電車、新幹線、地下鉄。日本には様々な交通手段があります。タクシーは目的地の目の前まで行くことができるけど値段が高い、バスや電車はタクシーに比...

スコールに注意

セブは雨季であっても日本のように雨が降り続くことはなく、短時間に激しい雨が降るスコールが発生します。まさに「バケツの水をひっくり返したような」という表現がぴったりの勢いで降るため、傘もあまり役立ちません。スコールが1時間以上続くことはまれなので、すぐに屋内に逃げ込めばやり過ごせます。

それでも、外で見舞われたときに全身びしょぬれになってしまうのは仕方ありません。衣類は乾きやすい生地のものを選ぶ、フェイスタオルを持ち歩くなどの工夫をしましょう。乾季でも全くスコールがないわけではありませんが、回数は少なく、雨がやむとすぐに晴れることが多いです。

歩きやすい履き物で

持ち物

ビーチリゾートのセブの足元は、ビーチサンダルが一番快適です。砂で汚れてもすぐに洗えますし、乾くのも速いので重宝します。街中をビーチサンダルで歩いている人も多いです。ただし、現地ツアーで参加できるアクティビティの中には長距離を歩くものもあります。

観光地として人気のカワサン滝にはトレッキングスポットもあり、サンダルで歩くのが危険な場所が含まれます。このようなアクティビティに参加する予定がなくても、長時間サンダルで過ごすと靴ずれを起こすことも。念のため履きなれたスニーカーも持参すると安心です。

あわせて読みたい
【セブ島カワサン滝とは?】キャニオニング&ツアー、行き方や楽しみ方!14mの高さから飛び込みも解説 セブといえば、フィリピン最大のリゾート地。美しい海や砂浜でのんびりリラックスというイメージが強いのではないでしょうか。しかし、セブの魅力はそれだけではありま...

セブ島の場面に合った服装

ビーチ

ビーチでの日差しは強く、紫外線対策を万全に行う必要があります。ビーチでのファッションは、シンプルで機能的なものがおすすめです。

  • Tシャツ
  • ショートパンツ
  • サンダル

などが適しています。日差しが強いのでラッシュガードなどがあると便利です。

クラブ

セブ島のクラブには、ドレスコードがあります。男性はカジュアルなスラックスやドレスパンツに、シャツやポロシャツなどを合わせたスマートカジュアル、もしくはジャケットとネクタイが必要な場合もあります。女性はドレスやスカート、ブラウスなどのエレガントなスタイルが好まれます。

ただし、軽装で入場を許可しているクラブもありますので、事前に公式ウェブサイトや電話などで確認することをおすすめします。また、クラブでの飲酒には十分に注意し、飲みすぎには気をつけましょう。

レストラン

セブ島のレストランでは、比較的カジュアルな服装での入店が可能です。ただし、特に高級レストランでは、ドレスコードが設けられていることもありますので、事前に確認することが大切です。

一般的には、Tシャツやショートパンツなどのビーチウェアは避け、ジーンズやカジュアルパンツにシャツやブラウスなどを合わせたカジュアルスマートなスタイルが好まれます。

あわせて読みたい
セブ島のおすすめレストラン10選!おいしいフィリピン料理が食べられる 美しい海と温暖な気候で人気のリゾート地、フィリピン・セブ島。リゾートでの楽しみといえばビーチやプール、そしてグルメですよね! セブ島にはさまざまなレストランが...

教会に行くときは注意

ほとんど唯一、服装に注意が必要なのは教会です。たとえば観光地にもなっているシマラ教会は、華麗な建築が美しく日本からも訪れる人が多い場所。

ここは露出の多いタンクトップ、ハーフパンツ、ビーチサンダルなどでは入場できません。ダメージデニムなど、極端にカジュアルな服装でも入場を断られるため注意しましょう。

あわせて読みたい
セブ島の「シマラ教会」はパワースポット!奇跡の教会の魅力と行き方、ツアーも解説 人口の9割以上がキリスト教徒であるフィリピンには、無数の教会があります。その中でも、とりわけ有名な教会がセブ島にあることをご存じですか? セブ島南部にある「シ...

セブ島の服装の注意点

持ち物

華美な服装は控えて

セブでは高級リゾートホテルやカジノでもドレスコードがないため、常にラフな服装で過ごせます。開発途上地域のため路上生活者やストリート・チルドレンが多いです。むしろ高級品を身に着けていると危険な目に遭う可能性もあります。

日本人はお金を持っているというイメージも根強く、ブランド品などを持ち歩くことは控えたほうが無難です。同様に、女性があまりに露出度の高い服装で出歩くことも危険を伴います。海外であるということを意識し、清潔感のあるコーディネートを心がけましょう。

あわせて読みたい
セブ島でカジノデビューしよう!初めてでも安心のルールやドレスコードを徹底解説 アジアにおける一大リゾート地、セブ島。ビーチも魅力的ですが、忘れてはいけないのがナイトライフです。昼間めいっぱいビーチで遊んだ観光客たちも、夜になれば街に繰...

衣類編

基本となるのは半そでのシャツやTシャツ、ハーフパンツ。タンクトップでもいいでしょう。デニム素材のものは濡れると乾きづらいので要注意です。日差しやエアコン対策として、薄手のカーディガンやショールなどの上着もあると便利です。

その他、各自の行程に合わせて必要なものを追加してください。教会に行くならフルレングスのパンツも必要……といった具合です。ドレスコードがないとはいえ、高級レストランでの食事では少しシックに決めると気分も高まりますよ。

小物編

日差し対策としてサングラスと帽子は必須です。マリン・アクティビティを楽しむ人は長袖のラッシュガードがあると便利。ビーチで遊ぶ場合にそなえて、タオルも何枚か持っていきたいですね。

足元は町歩きにもビーチにも対応できるよう、歩きやすいスニーカーとビーチサンダルの両方を持参するのがおすすめ。乾きやすい生地や水をはじきやすいものを選ぶといいでしょう。

乾季以外のおすすめセブ島訪問シーズン

上述したように、一般的には12月から2月の乾季が過ごしやすいです。しかし、雨期でも一日中雨が降っていていることはありません。

一日の中でスコールがあることは乾季でも珍しくなく、雨期もスコールを除けば他の時間は晴れているか曇っていることが多いというだけなので、雨期でも屋外のアクティビティは楽しめます。

セブ島のシーズン別の注意点

夏季(3月〜5月)

非常に日差しが強いため、日焼けに注意が必要です。セブ島では、日本では販売していないようなSPF100やSPF130などの非常に強い日焼け止めがあるほどです。

日本から持ってきた日焼け止めを朝塗っただけで一日過ごしてしまうと、火傷のように水ぶくれになってしまうこともあります。屋外に出る際はこまめに日焼け止めを塗り直す、紫外線を浴びないよう長袖の服を着用するなどを心がけましょう。

雨季(6月〜8月)・台風季(9月〜11月)

一日に何度もスコールが降るため、洗濯物を外に干すと危険な時期でもあります。他に、雨期ならではの特徴を挙げてみます。

  • 野外のアクティビティが中止になることがある
  • 海の水位が上がる
  • 汚染物など海中に沈んでいたものが水面に浮遊していることがある
  • 海が濁っていてシュノーケリングやダイビングで景色が綺麗に見えにくいことがある

セブ島の年間を通してのポイント

セブ島でも日本の夏同様、ショッピングモールやタクシーの中など、エアコンが効きすぎている場所が多いです。屋外は何もしなくても汗をかくほど暑く、逆にエアコンが効きすぎた屋内は上着を着ても寒いこともあるので、寒暖差により体調を崩しやすくなります。旅行中、元気に過ごすためにも、服装での体温調節を心がけてください。

また自動車やバイクの走行量が多いため、大きな道路の近くでは空気がかなり悪いところがあります。気になる方はマスクやハンカチを持っておくと安心です。

ボホール島に宿泊の方は「ボホール島現地発ツアー(ボホール島宿泊者向け)」のページをチェックしてみましょう。ボホール島&パングラオ島のホテルからご参加が可能です。

セブ島で年間を通して持っておくと便利なもの

  • 折り畳み傘
  • サングラス
  • 薄手の長袖
  • マスク、ハンカチ
  • 虫除けスプレー
  • スマホ防水ケース
  • トイレットペーパー

折り畳み傘

セブ島では雨季(6〜8月)や台風シーズン(9〜11月)だけでなく、乾季でも突然のスコールに見舞われることがあります。こうした予測しづらい天候に備えて、軽くてコンパクトな折り畳み傘は常に携帯しておきたいアイテムです。

日差しが強い日には日傘代わりにも使えるため、年間を通じて活躍します。

サングラス

セブ島の紫外線は日本よりもはるかに強く、乾季や夏季(3〜5月)は特に日差しが強烈です。目の健康を守るためにも、UVカット機能のあるサングラスは必需品です。

ビーチやボート上でのマリンアクティビティ、または市内観光中でも、照り返しによる目の疲れを防ぐことができます。

薄手の長袖

常夏のセブ島でも、冷房が効きすぎている施設や夜の海風で肌寒く感じる場面が少なくありません。特にショッピングモール、レストラン、フェリーの中は冷房が強いため、薄手の長袖が1枚あると安心です。また、日焼け対策としても有効で、ラッシュガードとして海で使用できるものも重宝します。

虫除けスプレー

セブ島ではリゾート地であっても蚊が多く、特に夕方や水辺では蚊に刺されやすくなります。デング熱などの蚊が媒介する感染症のリスクもあるため、虫除けスプレーの携帯は非常に重要です。

屋外レストランやビーチでのんびりする時も、虫除けを使っておけば安心して過ごせます。肌にやさしいタイプや香り付きのものなど、用途に応じて選びましょう。

スマホ防水ケース

セブ島ではマリンスポーツやアイランドホッピングなど、水に濡れる場面が多くあります。スマートフォンを海辺や船上で使用する際、防水ケースに入れておけば、水没や水しぶきによる故障を防げます。

また、防水ケース付きなら水中でも写真や動画を撮ることができ、思い出作りにも役立ちます。首にかけられるストラップ付きのタイプが便利で、落下防止にもなります。

トイレットペーパー

セブ島の一部の公共トイレでは、トイレットペーパーが提供されていないことがあります。そのため、個人的に持っていると便利です。

これらのアイテムはすべてセブ島でも購入可能なので、万が一忘れてしまった場合でも心配する必要はありません。

まとめ

セブ島では1月に、セブ島で一番大きな”シノログ”というお祭りがあります。また、時期によってはマリンアクティビティ以外にも楽しめるイベントがあるので是非チェックして見てください。また、ジンベイザメで有名なオスロブでは、環境保護の観点から日焼け止めや化粧、ピヤスを付けて海に入ることが禁止されています。

自然豊かなセブ島だからこそ、このような日本では珍しいルールもあります。ですがキレイな海を維持するために、また大自然の観光地が汚染により規制させてしまうようなことがないように少し配慮出来るとさらに気持ちよく過ごせるのではないでしょうか。季節やイベントをチェックして予定を立て、快適な服装を準備しましょう!

おすすめセブ島オプショナルツアーランキング

セブ島でアクティビティをしたい!そう思っても、どれを選んだらハズれないのか心配ですよね。今回は、たくさんの方に選ばれているオプショナルツアーを3つに絞ってご紹介します。 ぜひセブ島観光の参考にしてみてくださいね!
ランキング1位
【ジンベイザメツアー】スミロン島アイランドホッピング!遭遇率99.8%でジンベイザメと泳げる/絶景&超接近シュノーケリング
評価
ポイント 大迫力のジンベイザメとシュノーケリングできる
ポイント 透明度抜群のスミロン島へアイランドホッピング
ツアー詳細を見るツアーを探す
ランキング2位
【ボホール島ツアー日帰り】ターシャ&チョコレートヒルズの大展望スポット/バギー&ジップバイク体験可/生演奏リバークルーズランチ付
評価
ポイント まるでチョコレートに見えるチョコレートヒルズ
ポイント 世界最小の可愛いメガネザルターシャに会える
ポイント ジャングルリバークルーズをしながら美味しいランチ
ツアー詳細を見るツアーを探す
ランキング3位
【ナルスアン島ツアー】アイランドホッピング2島巡り!上陸&ヒルトゥガン島の海洋保護区シュノーケリング
評価
ポイント 島よりも長い桟橋がインスタ映えするナルスアン島
ポイント たくさんの熱帯魚と泳げる最高のシュノーケリングスポット
ポイント 海上レストランでのランチが美味しい!
ツアー詳細を見るツアーを探す
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

セブ島在住歴5年のディレクターとフィリピン在住歴20年以上のセブ島を知り尽くしたスペシャリストが執筆及び監修をしています。
国家資格である総合旅行業務取扱管理者資格保有者も在籍。
その他、プロダイバー資格、インストラクター資格、救命救急のEFRを保有。セブ島で最高の体験を提供するため、日々コンテンツを研究中。

目次