フィリピン・セブ島は、日本から直行便で4時間半で行ける人気の観光リゾート地です。セブ島があるビサヤ諸島には、ボホール島をはじめ多くの美しい島々があります。
年間を通して暖かく、アイランドホッピングやダイビングなど、たくさんのマリンアクティビティが楽しめるのもセブ島が人気の理由です。この記事では、そんな常夏のセブ島で大人気の「ジンベイザメとシュノーケリング」できるアクティビティについて解説していきます。
- セブイク(セブ島で人気のオプショナルツアーを見る)
セブイクでは高い満足度を誇るオプショナルツアーを多数掲載しております。いろんなオプショナルツアーがあるため、どれを選べばいいのか迷いますよね。
セブイクではセブ島在住のコンシェルジュが最適なプランを無料でお伝えしています。
利用無料で面倒な登録ナシ!LINEでサクッと質問できちゃいます。
セブ島でジンベイザメと泳げるオスロブって?

セブ島南部に位置するオスロブは、世界的に有名な「ジンベイザメと泳げる場所」として知られています。透き通る海と温暖な気候に恵まれたこの地では、巨大で穏やかなジンベイザメとのシュノーケリングやダイビングが楽しめ、セブ旅行のハイライトになること間違いなしです。

オスロブは緑豊かな漁村
オスロブはセブ市内から車で約3〜4時間の場所にある、自然に囲まれた静かな漁村です。海沿いにはヤシの木が立ち並び、山側には緑豊かな景観が広がる、のどかで穏やかな雰囲気が魅力の町です。もともとは観光地ではなかったこの地域ですが、近年ジンベイザメとの出会いが注目され、世界中の旅行者が訪れる人気スポットに。
とはいえ、セブ島の文化や暮らしも色濃く残っており、朝市や素朴なフィリピン料理を楽しめる食堂など、ローカルな魅力もたっぷり。都会の喧騒から離れて、自然と触れ合える貴重な場所です。

なぜジンベイザメがいるの?
ジンベイザメはオスロブの沿岸から100mほどの場所にいます。こんなに岸から近い場所でジンベイザメが見られるのは世界的にも珍しいです。オスロブにジンベイザメが来るようになった理由は諸説ありますが、一説によるとオスロブの漁師たちがジンベイザメに余ったエサをあげていたところ漁師たちに懐いてしまったとか。
逆に魚をとるために撒いていたエサをジンベイザメが食べてしまって困っていたところ「いっその事観光地化してしまおう」とジンベイザメスポットになったという説もあります。
オスロブへの行き方

ジンベイザメとシュノーケリングができるオスロブへの行き方は主に2つあります。1つ目は自力でいく方法。2つ目はツアーに参加する方法です。順番に見ていきましょう。

自力でオスロブを目指す方法
バスを利用することで自力でオスロブまでいけます。セブ市内からは乗り換えなしの直通のバスもあるため、正しいバスに乗り下車する場所を間違えなければ、オスロブに辿り着くことはできます。
ローカルバスでの移動が気にならない旅慣れしている方であれば、自力でオスロブを目指すこともまた、旅の楽しさになるかもしれません。予算は交通費、体験料金、食事代などを含めて6,000円程度で、少しでも費用を抑えたい方は自力で行くのがおすすめです。

オスロブ行きのバス停は「サウスバスターミナル」
オスロブ行きのバスはサウスバスターミナルです。セブ市内にはノースバスターミナルもあるので、タクシー等で行く際は注意してください。
朝は3時頃から営業しており、朝早い時間でも多くの利用客で賑わっています。ローカルな食堂や売店もあるので、食べ物を現地調達することもできます。
オスロブ行きのバスに乗る
オスロブへ行くには、「BATO via OSLOB(バト経由オスロブ行き)」のバスに乗ります。もちろんバス停には他の地域へ行くバスもあるので、ターミナルで直接スタッフに確認するのがおすすめです。
エアコン付きのバスがおすすめ
オスロブ行きのバスには、エアコン付きとエアコン無しの2種類があります。運賃はエアコンバスで200ペソ程度です。
- エアコンあり:大型バス、エアコン付き
- エアコンなし:中型バス、窓が全開
エアコンありのバスは寒すぎるくらい車内は冷えます。注意点として、長袖の上着を持参することと、帰りは髪や衣類をしっかり乾かしてから乗車しましょう。
エアコンなしは、排気ガスやほこりに注意してください。数十円の違いなので、エアコンありのバスに乗ることをおすすめします。
ツアーに参加する方法
観光で来た方が多く利用するのが「オスロブ行きのジンベイザメツアー」です。日本から事前に申し込みをして、おくことでスムーズにツアーへ参加できます。
日本語で対応しているツアーサイトや、日本語ガイド付きのプランもあるので、英語でのやりとりに不安がある方や、セブ島への旅行が初めての方は安心です。

ジンベイザメとシュノーケリングの申込方法は?

セブ島のオスロブでジンベイザメと泳ぐには、事前にシュノーケリングの予約をする必要があります。現地の観光センターで申し込むこともできますが、多くの旅行者は日本から事前にオンライン予約やツアー申込を利用しています。アクセス方法や費用、ルールをしっかり確認して、安全に楽しみましょう。
自力でオスロブを目指す方法
セブ市内からオスロブまでは、長距離バスやレンタカーで移動することができます。セブ南バスターミナルから出発し、およそ3〜4時間でオスロブに到着します。バスは「Bato via Oslob」行きに乗車し、運賃は約200〜250ペソ程度です。早朝からジンベイザメツアーが始まるため、前日夜にオスロブ近くで宿泊するのが安心です。
現地に到着後、観光受付所でシュノーケリングの申し込みが可能で、ガイド付きで手続きもスムーズに行えます。時間や交通手段に余裕のある旅慣れた方向けの選択です。

ツアーに参加する方法
セブ島内の多くの旅行代理店やオンラインサイトでは、オスロブのジンベイザメツアーが用意されています。ツアーにはホテル送迎、朝食、ガイド、シュノーケルレンタル代、施設使用料などが含まれており、価格は1人あたり2,500〜4,000ペソ(約7,000〜11,000円)が目安です。
ツアーならば早朝の出発でもスムーズで、言語や移動に不安のある方でも安心です。日本語ガイド付きのプランもあり、初心者や家族連れにもおすすめです。


ジンベイザメと泳ぐために必要なこと
自力でもツアー参加でも共通して必要なのが「早起き」です。ジンベイザメは毎朝エサを食べに来ているだけです。そのため時間が経つほど、ジンベイザメもお腹がいっぱいになり沖に帰ってしまいます。
早い時間であるほどジンベイザメの数は多いため、セブ市内を4時頃に出発して、7時頃にはオスロブに到着し、早い時間にシュノーケリングできることが理想です。
ジンベイザメには必ず会える?

オスロブでのジンベイザメとの遭遇率は99%と言われており、ほぼ確実に出会えます。エサが目的なので、エサが撒かれる日にはジンベイザメは必ずやって来ます。
もしもジンベイザメが見られないタイミングがあるとすれば、台風などの悪天候でエサを撒く漁師が海に出られない時です。しかし、漁師が海にエサをやりに行けないほどの悪天候では、シュノーケリングの受付自体していません。つまり「エサやりボートを出している=ほぼ100%の確立で会える」ということです。
ジンベイザメの危険性は?

大きな体のジンベイザメですが、主食は海中のプランクトンや小魚です。また性格も大人しく泳ぎもゆったりとしているため、人間を襲う要素はほとんどありません。オスロブで泳いで見るとわかりますが、ジンベイザメはエサに夢中で、泳いでいる人間には全く興味を持ちません。
ゆうゆうと泳ぐジンベイザメに、ついつい触ってしまいたくなりますが、ジンベイザメに触れることは禁止です。オスロブではジンベイザメをとても大事にしているので、触ろうと手を伸ばした時点でスタッフにこっぴどく怒られます。
ジンベイザメとシュノーケリングをする時の持ち物

オスロブでジンベイザメとシュノーケリングを楽しむ際は、海に入るための準備が大切です。快適かつ安全に体験するためには、持ち物の選び方がポイント。ここでは特にあると便利なアイテムを、それぞれのおすすめ理由とともにご紹介します。

ラッシュガード
ラッシュガードは、紫外線対策とクラゲやサンゴなどの接触による肌トラブル防止の両方に効果的です。オスロブでは日焼け止めの使用が禁止されているため、肌を守るためには物理的なカバーが必要になります。
ラッシュガードを着ることで、長時間水に入っていても肌が日焼けしにくく、冷えも軽減できます。また、救命胴衣の下に着用することで、擦れ防止にもなります。体温調整や肌トラブルの予防にもなるため、男女問わず必携のアイテムです。

防水カメラ
ジンベイザメとの感動的な出会いを記録するには、防水カメラがあるとベストです。スマホでは水中撮影が難しく、故障のリスクもあるため、専用の水中カメラやアクションカメラ(GoProなど)がおすすめです。透明度の高い海中で、間近に現れる巨大なジンベイザメを撮影できるのは貴重な体験。
手に固定できるストラップ付きであれば、落下の心配も減ります。ツアー中は撮影サービスがあることもありますが、自分で好きなアングルで撮れるのはやはり自前のカメラならではです。

着替えやタオル
シュノーケリング後は全身が濡れるため、着替えやタオルは必須アイテムです。オスロブの施設には更衣室がありますが、観光客で混み合う時間帯は利用に時間がかかることもあるため、着替えやすい服装を準備しておくとスムーズです。大判の速乾タオルがあれば、体を拭くだけでなく羽織り代わりにも使えて便利。
バスで移動する場合など、濡れたままだと風邪を引く原因にもなるため、タオルと着替えのセットは常に防水バッグなどに入れて携帯しておきましょう。
まとめ

水族館で見ることができるジンベイザメと一緒に泳げるなんて、考えただけでもワクワクしますよね。ほぼ100%の遭遇率で、巨大なジンベイザメが目の前を泳いでいく興奮と迫力は、一生の思い出になること間違いなしです。
セブ島で大人気のアクティビティ「ジンベイザメとシュノーケリング体験」で、セブ島旅行を満喫してみてください。

おすすめセブ島オプショナルツアーランキング
セブ島でアクティビティをしたい!そう思っても、どれを選んだらハズれないのか心配ですよね。今回は、たくさんの方に選ばれているオプショナルツアーを3つに絞ってご紹介します。 ぜひセブ島観光の参考にしてみてくださいね!

評価 | |
---|---|
ポイント | 大迫力のジンベイザメとシュノーケリングできる |
ポイント | 透明度抜群のスミロン島へアイランドホッピング |


評価 | |
---|---|
ポイント | まるでチョコレートに見えるチョコレートヒルズ |
ポイント | 世界最小の可愛いメガネザルターシャに会える |
ポイント | ジャングルリバークルーズをしながら美味しいランチ |


評価 | |
---|---|
ポイント | 島よりも長い桟橋がインスタ映えするナルスアン島 |
ポイント | たくさんの熱帯魚と泳げる最高のシュノーケリングスポット |
ポイント | 海上レストランでのランチが美味しい! |