セブ島の食べ物って?人気グルメ10選&美味しいごはん、デザートも紹介

せっかくセブ島に行ったら、セブのおいしい食べ物を味わってみたいものですよね。しかしどのような食べ物があるのか、あまりイメージが湧かない人も多いのではないでしょうか。名物であるフィリピン料理の特徴や、代表的なグルメ・食べ物10選をまとめました。

定番の肉料理から、米を使った人気メニュー、麺類、スープなど幅広く紹介していきますよ!セブ島ならではのデザートも紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。セブのレストランが気になる方は「セブ島のおすすめレストラン10選!おいしいフィリピン料理が食べられる」もあわせてチェックしてみましょう。

※1フィリピンペソ(PHP)=約2.1円

\おすすめのセブ島オプショナルツアー/
  • セブイク(セブ島で人気のオプショナルツアーを見る)

セブイクでは高い満足度を誇るオプショナルツアーを多数掲載しております。いろんなオプショナルツアーがあるため、どれを選べばいいのか迷いますよね。

セブイクではセブ島在住のコンシェルジュが最適なプランを無料でお伝えしています。

利用無料で面倒な登録ナシ!LINEでサクッと質問できちゃいます。

目次

セブ島の食べ物はフィリピン料理がメイン!その特徴とは?

フィリピン料理の特徴

セブ島ではフィリピン料理が一般的です。フィリピン料理はさまざまな国の料理の影響を受けています。それはスペインからの長い統治や、中国との交易、第二次世界大戦後までのアメリカからの統治など、国の歴史がかかわっています。

鶏や豚などの肉料理が多いですが、周りを海で囲まれたセブ島では新鮮な魚介をグリルして食べることもしばしば。主食は米なので、日本と似ている部分も多いでしょう。

味付けは?

フィリピン料理はしょうゆや魚醤(ぎょしょう)、酢、塩、こしょう、オイスターソースなどで味付けされています。味がかなり濃いものも多く、ご飯がどんどん進みますよ。しょうゆなど日本人になじみ深い調味料も多いので、口に合いやすいのではないでしょうか。

意外と辛くない

また、タイ料理に代表されるように、東南アジアには辛い味付けの料理やスパイスをたくさん使った食べ物が多くあります。そのためフィリピン料理に辛いイメージを持っている人もいるかもしれませんが、セブ島の食べ物はあまり辛くありません。一部の郷土料理には辛いものもありますが、基本的には辛さを心配しなくていいでしょう。

あわせて読みたい
セブ島のおすすめレストラン10選!おいしいフィリピン料理が食べられる 美しい海と温暖な気候で人気のリゾート地、フィリピン・セブ島。リゾートでの楽しみといえばビーチやプール、そしてグルメですよね! セブ島にはさまざまなレストランが...
あわせて読みたい
東南アジア旅行のおすすめ観光スポット16選!旅行費用や特徴も解説 海外旅行で東南アジアを考えているなら「どの場所がおすすめなの?」と考える方もいるでしょう。東南アジアにはさまざまな場所があり、それぞれに魅力があります。 その...

セブ島のおすすめB級グルメ・食べ物10選

セブ島は、美味しくてリーズナブルなB級グルメの宝庫です。セブ島の屋台や食堂、ショッピングモール内のフードコートなどで気軽に楽しめる料理が多く、観光ついでに味わうのにもぴったり。

日本人の口にも合いやすい味付けが多いため、初めての方でもチャレンジしやすいのが魅力です。ここでは、セブ島を訪れたらぜひ食べてほしい定番のB級グルメ10品をご紹介します。

あわせて読みたい
セブ島のショッピングモールでお買い物!おすすめショッピングモールを解説 セブ島はフィリピンで最も人気のある観光地の一つであり、その魅力は美しいビーチや歴史的な観光地だけではありません。 セブ島には、観光客が現地の生活を味わい、さま...

レチョン

セブ島のフィリピン料理でおそらくもっともメジャーなのが、豚の丸焼きである「レチョン(Lechon)」。結婚式などのお祝いの席にも必ずと言っていいほど登場する、縁起がいい料理です。カリカリになるまでローストされた皮とジューシーな肉は、食べごたえ抜群です。

屋台やフードコートでは100gあたり80〜100ペソ(約220〜270円)で気軽に購入でき、持ち帰りにもおすすめです。ちなみにセブ島のレストランでレチョンを頼むと、たいてい食べやすい大きさにカットされたものが出てきます。

シシグ

「シシグ」は細かく刻んだ豚の顔や耳の部位を、玉ねぎや唐辛子と一緒に鉄板で炒めたスパイシーなおつまみ料理です。熱々の鉄板に乗せて提供されることが多く、ジュージューという音と香ばしい香りが食欲をそそります。

カラマンシー(小さな柑橘類)を絞ってかけると、酸味が加わってより一層深い味わいに。ビールとの相性が非常に良く、ローカル居酒屋やレストランで150〜200ペソ(約400〜540円)ほどで楽しめます。ごはんにも合う万能おかずとしても人気です。

ルンピア

フィリピンの春巻きである「ルンピア(Lumpia)」。細かく切った豚肉や野菜を皮で包んでスティック状にし、パリパリに揚げたものです。大きさは日本でよく食べられている春巻きよりも少し小さめで、気軽につまめます。

日本と違うのはチリソースをつけて食べる点でしょう。屋台やショッピングモールのフードコートで気軽に購入でき、1本あたり10〜20ペソ(約30〜50円)と非常にリーズナブル。チリソースやビネガーをつけて食べるのが一般的で、小腹が空いた時や軽食にぴったりです。

ガーリックライス

セブ島で意外と人気なのが、米をたっぷりのニンニクで炒めた「ガーリックライス(Garlic rice)」。島在住者からは「セブ島に来たら絶対にガーリックライスを食べた方がいい」という声もあがるほど、多くの人に愛されている料理です。

どんな料理にも合う万能ライスで、特にレチョンやチキン、シシグとの相性は抜群。食堂やファーストフード店では一皿50〜80ペソ(約140〜220円)ほどで注文でき、コスパも抜群です。

ベイクド・スカラップ

ベイクド・スカラップは、ホタテの貝殻にホタテの身、バター、にんにく、チーズをたっぷりのせてオーブンで焼き上げた、フィリピン風グラタンのような料理です。とろけるチーズと香ばしいバターの風味がホタテの旨味と絶妙に絡み、濃厚ながらも食べやすいのが特徴です。

セブ島のシーフードレストランや屋台で提供されており、価格は一皿(4~6個程度)で200〜300ペソ(約550〜800円)。ビールとの相性も抜群で、前菜としてもメインとしてもおすすめ。チーズ好きにはたまらない逸品です。

アドボ

スペイン料理が起源の「アドボ(Adobo)」は、鶏肉や豚肉をしょうゆ、酢、砂糖などで煮込んだ料理。日本でいう豚の角煮と似ています。トロトロに煮込まれて柔らかくなった肉と、しょうゆベースで日本人好みのタレがばっちり合います。

米にかけて食べることも多く、濃い味付けでご飯がどんどん進むでしょう。アドボはフィリピンの家庭料理ですが、もちろんレストランでも食べられます。価格は150〜250ペソ(約400〜680円)ほど。店によって味付けが異なるので、いろいろな場所で食べてみてくださいね!

アドボ・カンコン

ここまで紹介してきたのは肉や米料理が中心でしたが、もちろん野菜がメインの食べ物もあります。それは、空心菜のニンニク炒めである「アドボ・カンコン(Adobong kangkong)」。中華料理でおなじみの空心菜ですが、セブ島をはじめとする東南アジアでもよく食されています。

空心菜にはカリウムやカロテンなどの栄養素が多く含まれています。価格は一皿100〜150ペソ(約270〜400円)ほどで、屋台や食堂でも気軽に楽しめます。セブ島での食生活は野菜が不足しがちなので、このアドボ・カンコンを食べて栄養を取りましょう。

ボホール島に宿泊の方は「ボホール島現地発ツアー(ボホール島宿泊者向け)」のページをチェックしてみましょう。ボホール島&パングラオ島のホテルからご参加が可能です。

シニガン

フィリピンのスープと言えば、「シニガン(Sinigang)」が代表的でしょう。タマリンドという甘酸っぱい果物を使ったスープで、酸味がきいた味です。具は鳥や豚などの肉をはじめ、魚、エビ、玉ねぎ、ほうれん草、空心菜などさまざま。また、スープの中にご飯を入れて食べることも多くあります。

セブのローカル食堂では一鍋150〜250ペソ(約400〜680円)程度で提供されており、ごはんとセットで頼むのが一般的です。シニガンの酸っぱい味は好き嫌いが分かれそうですが、セブ島の暑い気候にはとてもぴったりな料理でしょう。

パンシット・カントン

「パンシット・カントン(Pancit canton)」は、しょうゆとナンプラーで味付けした焼きそば。名前に「広東(カントン)」と付く通り、中華風の料理です。具は豚肉やエビ、ニンジン、キャベツ、玉ねぎなど。しょうゆベースの味付けのため、日本人でもなじみやすい味です。

ちなみにスーパーには、パンシット・カントンのインスタントヌードルも売っています。フードコートやローカルレストランで100〜150ペソ(約270〜400円)前後で楽しめ、ボリュームも満点です。セブ島の味を気軽に再現できるので、おみやげにもおすすめですよ。

カレカレ

牛肉、ナス、インゲンなどをピーナッツソースで煮込んだ「カレカレ(Kare-kare)」は、フィリピンのシチューとも言われています。牛肉のうまみに、まろやかでコクのあるピーナッツソースがよく合います。

見た目がカレーに似ているので一見辛そうですが、ピーナッツソースのやさしい甘さが引き立っていて、まったく辛くありません。レストランでの価格は250〜350ペソ(約680〜950円)ほど。リッチな食事を楽しみたいときにおすすめです。日本ではなかなか食べられない味なので、セブ島に行ったらぜひ試してみてくださいね!

あわせて読みたい
セブ島のおすすめレストラン10選!おいしいフィリピン料理が食べられる 美しい海と温暖な気候で人気のリゾート地、フィリピン・セブ島。リゾートでの楽しみといえばビーチやプール、そしてグルメですよね! セブ島にはさまざまなレストランが...

セブ島おすすめデザート3選

ハロハロ

「ハロハロ」は、フィリピンを代表するカラフルなかき氷風デザートで、その名は「混ぜこぜ」という意味。グラスの中にはウベアイス(紫芋アイス)、ゼリー、ココナッツ、甘く煮た豆類、ナタデココ、フルーツなどが層になって入っており、上からかき氷と練乳がかかっています。食べるときはスプーンでしっかり混ぜてからいただくのがフィリピン流。

味も食感も楽しく、見た目のインパクトも抜群です。モールのフードコートやファーストフード店「Chowking」などで提供されており、価格は80〜150ペソ(約220〜400円)ほど。暑い日のクールダウンにおすすめです。

バナナ・キュー

「バナナ・キュー」は、フィリピン特有の調理バナナ(サバ)を丸ごと揚げて、黒砂糖でカラメリゼし、串に刺したおやつ。表面はカリッと、中はホクホクとした食感で、まるで甘い焼き芋のような味わいです。

香ばしさと自然な甘さがやみつきになり、老若男女問わず人気があります。道端の屋台や市場などで気軽に購入でき、1本あたり10〜20ペソ(約30〜50円)と非常にリーズナブル。温かいうちに食べるのがベストで、小腹が空いたときの軽食やおやつにぴったりの一品です。

タホ

「タホ」は、温かい柔らか豆腐に黒糖シロップとサゴ(タピオカ)をかけた、やさしい味わいの伝統的な朝スイーツ。まろやかな豆腐の舌触りと、黒糖のコク深い甘さ、もちもちのサゴの食感が絶妙にマッチし、日本人の味覚にもとても合います。

フィリピンでは朝の時間帯に移動販売の売り子が「タホ〜!」と声をかけながら売り歩く光景が見られ、現地の人々に親しまれています。ローカル市場や屋台で気軽に購入でき、1カップ10〜20ペソ(約30〜50円)ほど。朝の散歩がてら、温かくて優しい甘さを味わってみてください。

セブ島の屋台グルメ

シェイク

まず1つ目はシェイクです。フィリピンでは路上で数多くのシェイクが売られていて、どこでシェイクを飲んでも間違いなしと言った感じで、基本的に全部美味しいです。汗をかくような暑いセブ島だからこそおすすめのシェイク、味も色々な種類があります。王道のマンゴーや東南アジアならではのウベ(紫芋)やブコ(ココナッツ)、スイーツ系のチョコレートやバニラなど、飽きの来ないラインナップです。中でも私がおすすめするシェイクのお店はセブ島1のダウンタウン、コロンストリートにあります。

コロンストリートの中心地にマクドナルドがあるのですが、そのマクドナルドの目の前で店を出しているシェイク屋さんのシェイクがとても美味しいです。味はマンゴーとアボカドの2種類で、料金はサイズによって変わるのですが、1番大きいサイズでも25ペソ(約60円)程です。アボカドのシェイクと聞いて、あまり美味しいイメージが湧かかなかったのですが、1度食べたらその美味しさの虜になりました。アボカドは苦いイメージがあったのですが、しっかりとした甘みを感じることができます。

天ぷら

2つ目におすすめなのは天ぷらと呼ばれる魚のフライです。サメのすり身を天ぷらにした料理で、4切れを10ペソ(約24円)程で買うことができます。

サメのすり身を天ぷらにして、それを切り分けて串に刺し、甘辛いソースをかけて食べます。お店によっては、海藻などを上に載せて食べることができる場合もあります。甘辛いソースと天ぷらの味が絶妙にマッチしていて、路上にいながら白いご飯が食べたくなる味です。

ナッツ

3つ目のおすすめはナッツです。ピーナッツなどをフライパンで熱してスナックにしたもので、歩きながら食べるのにも適しています。値段は量にもよりますが、5ペソ(約12円)から買うことができます。

また、味はレギュラーとスパイシーから選ぶことができます。どちらも美味しいのですがスパイシーはおつまみにピッタリで、食べるととてもビールが飲みたくなるので注意が必要です。

BBQ

4つ目におすすめなのはフィリピンBBQです。フィリピンBBQとは、日本の焼き鳥のようなもので、屋台に串に刺された肉が並んでいて、食べたいものを伝えるとそれを網で焼いてくれます。焼きたてをバナナケチャップに付けて食べるのは最高に美味しいです。チョリソーなどもあり、お肉は基本的に鶏肉で、胸肉やもも肉などに加えて翼なども売っています。

日本にはあまり無い物だと、頭や足も売られています。私のおすすめは頭です。やはりせっかく海外にいるのなら、日本ではあまり食べないような部位や物を食べて欲しいです。気になる味なのですが、臭みなどはなくとても美味しいです。噛んだ時の少し柔らかい食感が癖になります。値段は部位によって様々なので、お店の人に聞いてみましょう。

バッチョイ

5つ目におすすめなのがバッチョイと呼ばれる、フィリピン風のラーメンです。私は日本にいる時からラーメンが大好きだったのですが、フィリピンのラーメンもとても美味しくて大好きです。お店によって味は多少変化するので、自分の大好きな味付けのバッチョイを探すのも楽しいかもしれません。

具も卵が入っていたり野菜が入っていたりと様々です。値段は25~50ペソ(約60~120円)程で食べられます。バッチョイはその場で食べることもテイクアウトすることもできます。テイクアウトをする時は袋に入れてくれるのですが、やはり麺が伸びてしまったり冷めて美味しくなくなってしまうので、その場で食べるのがおすすめです。

セブ島の屋台グルメを食べる際の注意点

安く美味しく食べられるセブ島のローカルグルメですが、衛生面が整っていない場所もあります。パッとみた感じで「ここはちょっと…」という直感があれば、気になっても食べないことをおすすめします。

ローカルグルメはどこでも買えますので、少しでも綺麗なお店で挑戦してみてください。

まとめ~セブ島は食べ物の物価も安い~

セブ島は物価が安いこともあり、紹介した料理はレストランでかなり安く食べられます。ランチは安いところで50~100ペソ(約100~200円)前後、ショッピングモールのレストランでも200~300ペソ(約400~600円)前後でしょう。

贅沢なディナーも、500~600ペソ(約1,000~1,200円)程度とかなりお得。そのため値段をそれほど気にすることはありません。おいしいフィリピン料理をたくさん食べて、すてきな思い出をつくってきてくださいね!

あわせて読みたい
セブ島の物価を徹底解説!日本よりセブ島でお得なもの・こと セブ島旅行や留学を考えるときに気になるのは物価ですよね。食費や日用品、外食費、交通費、お土産代、ツアー代など、どの程度かかるのか知っておくと滞在に必要な予算...

おすすめセブ島オプショナルツアーランキング

セブ島でアクティビティをしたい!そう思っても、どれを選んだらハズれないのか心配ですよね。今回は、たくさんの方に選ばれているオプショナルツアーを3つに絞ってご紹介します。 ぜひセブ島観光の参考にしてみてくださいね!
ランキング1位
【ジンベイザメツアー】スミロン島アイランドホッピング!遭遇率99.8%でジンベイザメと泳げる/絶景&超接近シュノーケリング
評価
ポイント 大迫力のジンベイザメとシュノーケリングできる
ポイント 透明度抜群のスミロン島へアイランドホッピング
ツアー詳細を見るツアーを探す
ランキング2位
【ボホール島ツアー日帰り】ターシャ&チョコレートヒルズの大展望スポット/バギー&ジップバイク体験可/生演奏リバークルーズランチ付
評価
ポイント まるでチョコレートに見えるチョコレートヒルズ
ポイント 世界最小の可愛いメガネザルターシャに会える
ポイント ジャングルリバークルーズをしながら美味しいランチ
ツアー詳細を見るツアーを探す
ランキング3位
【ナルスアン島ツアー】アイランドホッピング2島巡り!上陸&ヒルトゥガン島の海洋保護区シュノーケリング
評価
ポイント 島よりも長い桟橋がインスタ映えするナルスアン島
ポイント たくさんの熱帯魚と泳げる最高のシュノーケリングスポット
ポイント 海上レストランでのランチが美味しい!
ツアー詳細を見るツアーを探す
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

セブ島在住歴5年のディレクターとフィリピン在住歴20年以上のセブ島を知り尽くしたスペシャリストが執筆及び監修をしています。
国家資格である総合旅行業務取扱管理者資格保有者も在籍。
その他、プロダイバー資格、インストラクター資格、救命救急のEFRを保有。セブ島で最高の体験を提供するため、日々コンテンツを研究中。

目次